地域密着型金融推進計画

はじめに

佐賀信金の素顔 佐賀信用金庫は中小企業金融を通じて、中小企業の育成・健全発展に寄与し、地域社会の繁栄に取組んで参りましたが、平成15年〜16年度の2年間においては、平成15年3月金融庁より示された「リレーションシップバンキングの機能強化に関するアクションプログラム」に基づき集中改善に取組みました。そして、その結果を丹念に分析・評価した結果を踏まえ、ネクストステージとしての「新アクションプログラム」の推進計画に取組み、より一層地域密着型金融の強化に向けて努力致しております。

新アクションプログラムは、中小・地域金融機関に対し、地域密着型金融の担い手として1)事業再生・中小企業金融の円滑化、2)経営力の強化、3)地域の利用者の利便性向上に向けた取組みを求めています。

以上の点から、佐賀信用金庫では、「地域社会に貢献する」という経営理念のもと、事業再生・中小企業金融の円滑化、また収益向上等による経営力の強化に努め、かつ地域の信認を確保することを基本的な考え方としています。

重点強化期間(平成17年〜平成18年度)の取り組み

(1)当庫の目指す姿

1)経営理念
  • 「地域社会の繁栄に貢献する」という理念のもと皆様から愛され親しまれる
    信用金庫を目指します。
2)経営方針
  • 公共的使命の重大性を自覚し預金の増強と融資の適正を図ります。
  • 常に会員一般取引者並びに役職員の利益を尊重し和恊一致基本方針の達成に努めます。
  • 創意と改善を怠らず経営の健全と永久の発展を図ります。
3)経営のビジョン
  • 協同組織金融機関としての使命である中小企業等の育成・支援をはじめ地元経済の再生・活性化に尽力し、コンプライアンス強化に努め、地域とともに歩む金融機関となることを目指します。

(2)目指す姿に向けて、当庫が展開するビジネスモデル

  • 地元で集めた資金を地元に還元します。(地域経済の再生・活性化を図る)
  • 当金庫を良く理解して頂く努力を図り、お客様の信頼を勝ち取ります。
  • 地域の特性やお客様のニーズに合った情報提供及びコンサルティング、経営相談・支援機能の発揮を行っていきます。

(3)計画の推進により、「お客様・地域社会」への提供が可能となるサービス

  • 創業・新事業支援について、中小企業支援センターとの連携により、
    ニーズ発掘を推進します。
  • 取引先企業に対する支援強化で、経営改善支援先を積極的に取組み「ランクアップ」を
    図ります。
  • 佐賀県中小企業再生協議会や再生専門業者の機能を活用して、事業再生に積極的に取組みます。
  • 地域の中小企業に対しどのような資金供給がなされているか、また地域預金者に対し自らの預金等が地域のためにどのように生かされているか等の地域貢献の状況を開示します。
※上記の点を踏まえ「新アクションプログラム」の推進計画に取組み、より一層「地域密着型金融推進計画」の強化に向けて努力いたします。
 「地域密着型金融推進計画」の進捗状況について

この推進計画の進捗状況は、当金庫が平成18年までに「事業再生・中小企業金融の円滑化」 「経営力の強化」「地域の利用者の利便性向上」を図るため、各種取組みを記載したものです。 ご覧いただければ、当金庫の地域での姿勢をご理解いただけると思います。


要約(平成17年4月〜平成19年3月)
進歩状況(平成17年4月〜平成19年3月)
進捗状況(平成17年4月〜平成18年9月)
進捗状況(平成17年4月〜平成18年3月)
 「リレーションシップバンキングの機能強化計画」の要約について

佐賀信用金庫は、平成15年3月28日に金融庁より公表された「リレーションシップバンキングの機能強化に関するアクションプログラム」に基づき、「リレーションシップバンキングの機能強化計画」を策定いたしましたので、その「要約」を地域の皆様に公表したします。

この機能強化計画は、当金庫が平成16年度までに中小企業の再生と地域経済の活性化を図るための各種取組みを記載したものです。この「要約」をご覧いただければ、当金庫の地域金融機関としての姿勢をご理解いただけるものと思います。

当金庫は、昭和24年創業以来「地域社会の繁栄に貢献する」という理念のもと皆様から愛され親しまれる信用金庫になるよう歩んで参りました。これからも永年の歴史に裏付けられた地域の皆様からの「信用」を大切にしつつ、時代をリードする「地域の金融機関」として、従来以上に積極的な経営を目指します。


要約
進捗状況(平成15年4月〜平成17年3月)

Adobe Reader ※PDF形式のファイルが閲覧できない方は、AdobeAcrobatReaderをダウンロードしてください。
ページトップへ